季節の味覚満載!山荘わたりのお夕食
山荘わたりは「信州まつもと地産地消推進の店」です。
その時々の奈川の地物食材、季節の旬で、お客様をもてなしたいと考えています。
9月の夕食の献立をご紹介します。(その日に手に入る材料での調理となりますので、お泊りいただいた際にお出しさせていただくお料理と違う場合があります。)
秋の深まるこれからは、キノコのお料理も登場します。おたのしみに!
1糸瓜の甘酢仕立て
糸南瓜とも言われますが、和え物や酢の物にします。
当店ではさっぱりと甘酢に仕立てました。
2夕顔の煮浸し
冷たくしてしょうがの香りで。
3そばの実豆腐
奈川産のそばの実をだしで風味良く炊いて口当たりの良い
あん仕立てにしてあります。
4そばクレープサラダ
奈川産の薫り高いそば粉でクレープ生地を作り、
具材を巻いたサラダです。
5陶板ほう葉蒸し
山荘の前はほうの木がいっぱいあります。
枯葉になる前の青々としたほう葉で肉と季節の野菜、
キノコを陶板蒸しに仕立てました。ゴマのポン酢で。
6えごま和え
ささげやいんげんなどを奈川産のえごま(黒)で和えました。
時に白和えにすることも。
奈川産のえごまは風味が良く味が濃く特に黒い物は美味です。
7夕顔と根菜の甘辛煮
奈川の夕顔を大根や人参などと特産の青コショウ(青唐辛子)で
独特な辛味で甘辛く煮揚げました。
8・9・10奈川産岩魚の三品
(1)岩魚のたまり醤油焼き
塩焼きが多い中で当店ではたまり醤油を刷毛で塗りながら
香ばしく焼き上げました。川魚が苦手な方にも好評です。
(2)岩魚のなめろう
奈川の清流で育った奈川産だからこそ出来る岩魚のなめろう。
ねぎと味噌の相性も良くお刺身とはまた違う逸品です。
(3)岩魚の天婦羅と骨せんべい
身は天婦羅に、頭から尾までの骨は2度揚げのから揚げに。
お塩と酢橘ちでいただきます。
11葡萄寿司
山葡萄が豊富な奈川ならではの伝統の郷土食。
山葡萄の葉に具と酢飯を包み軽く押して作ります。
ご飯に葡萄の葉の香りを移して楽しみます。
12蕎麦がき汁
奈川ならではの蕎麦がき汁。美味しく風味豊かなそば粉だから
出来る蕎麦がきをとうじそばの出汁でいただく汁物です。具材によっては味噌仕立てにすることもあります。もともと奈川のとうじそばの原型は、味噌仕立てのそばだんごや、切りそばにあります。
13漬物
14フルーツ